2020.02.19 05:05髪と肌に良いごはん美容師が教える髪と肌に良いごはん🍽【髪メシ】《牛肉のステーキ》材料・赤身肉・刻みネギ・バター・パイナップルジュースか玉ねぎ作り方①パイナップルジュースがすりおろした玉ねぎに赤身肉を2時間漬け込む。この時に下味もつける。②①を焼く③さらに盛り付けて刻みネギとバターをのせて完成。【今回使った食材の効能】赤身肉は髪や肌のもととなるタンパク質。...
2020.02.17 12:03髪と肌に良いごはんレシピあり。超簡単美容師が作る髪と肌に良い髪メシ。美容室と料理の可能性。効能白米では無く玄米を使います。玄米による抗酸化作用体をサビさせる活性酸素から細胞を守り、髪と肌にもアンチエイジング効果も期待できます白髪の原因の一つ銅イオンの不足をエビに含まれる銅イオンによって補います。髪の毛はタンパク質なのですが、イカに含まれるタウリンによって、...
2020.02.17 12:01髪と肌にいいごはん美容師が教える髪と肌に良いレシピ付き簡単料理。髪メシ野菜とシーフードアヒージョ。前回説明した、白髪予防にも使えるエビを使い銅イオンを沢山摂取。赤パプリカは青ピーマンよりカロテンが約3倍ほど多く、ビタミンCは約2.5倍でビタミンEも多く含まれています。タコ に含まれるビタミンB2は糖質や脂質など燃やして代謝を良くします。また毛母細胞に働きか...
2020.02.14 13:09目の下のクマにも種類があるって話鏡を見てみてびっくりする、目の下にあるクマは、それぞれを、青クマ 黒クマ 茶クマと呼びます。まずは目を引っ張ってください! クマが動かない方。目を引っ張ってもクマが動かない場合は、疲れや睡眠不足によるものです。目の下は皮膚が薄いため、血のめぐりが悪くなると皮膚の上からでも青黒く見えてしまいます。それが 青クマです。...
2020.02.12 04:59コーラで自分の髪を脱色できるのか過去ブログより。今朝買ったコーラを飲みながらふと、昔ヤンキーマンガに載っていたある話を思い出しました。コーラを頭にかけると金髪になりましたって言って、頭髪検査を逃げようとする話。 絶対ウソってわかるけどもし仮に染まったら面白いしキャンプで肉を柔らかく料理する時もコーラで煮たりして柔らかくなるし、コーラって可能性の塊なのかも。ちなみに僕はペ...
2020.02.11 08:45塩基性カラーとは?カラー剤にも様々な種類があります!その中でも今日は塩基性カラーについてお話ししていきたいと思います。最近よく聞くカラーバターやカラートリートメントと呼ばれているものの正式名称になります😊通常のカラー剤でアレルギーがある方でも染めることができたりビビットな色を楽しんだりすることができます。しかしデメリットもあるんです。髪の毛を明るくするこ...
2020.02.10 00:17今さらスロウカラーってなにkamiuさんよりスロウカラー(THROW)は、画期的な発明のアッシュ系カラーというわけではなく、従来のカラー剤です。美容メーカーのモルトベーネが開発しました。「究極のアッシュ」がコンセプトで、日本人の髪の特徴である「赤み」を極力削って抑えてくれるカラー剤です。流行のアッシュやアッシュの寒色系の色にこだわって作ったカラー剤です。髪の内部か...